読書ツールの利用と指導Ⅰ iPhoneを使用した指導の考え方とポイント 講師:荒川明宏(株式会社ラビット代表取締役) ◎視覚障害者のiPhone利用について この資料では、視覚障害者がiPhoneを拾得する上で、ポイントとなる点を記載します。 時々、iPhoneとiPad、どちらが視覚障害者に使いやすいかという質問を受けます。この答えは、下記の質問の回答で考えて見ましょう。 テーブルの上に置いてある10円玉と、お盆の中に入っている10円玉、あなたはどちらが捜しやすいですか? また、ここでは視覚障害者といっても、特に画面を見ることができない人を想定し、説明します。 1 何ができるか ・電話 ・LINE通話、FaceTimeなどのテレビ電話 ・OCR ・デイジー再生 ・kindle ・ラジオ ・インターネット ・メール ・声での操作 ・現在位置の確認やナビ ・その他 2 習得へのハードル ・指導、サポート窓口がない。 ・指導方法が確立されていない。 ・視覚障害者には使いにくいという先入観がある。 ・独学で学習する必要がある。 3 事前準備 (1)画面回転を禁止 コントロールセンターを起動する。 「画面の向きをロック」をオン。 (2)画面のロック時間の設定 ・設定を起動。 ・画面表示と明るさを選択。 ・自動ロックを選択。 ・30秒、1分、2分、3分、4分、5分、なしから選択可能。 講習会であれば、「なし」を選択。 個人で使用するiPhoneであれば、「5分」を選択すると良い。 慣れてきたら、短くするのも良い。 (3)VoiceOverのショートカットを設定 ・設定を起動。 ・アクセシビリティを選択。 ・ショートカットを選択。 ・VoiceOverを選択。 (4)VoiceOver ・設定を起動。 ・アクセシビリティを選択。 VoiceOverをオンにする。 ・注意:VoiceOverがオンになると通常のタップでは動作せず、ダブルタップをする必要がある。 VoiceOverのオンとオフは、電源ボタンまたはホームボタンの3回押しで、切り替えることができる。 4 基本操作1 スワイプとダブルタップ (1)ホーム画面の構成 一番上にはタスクバー その後、通常のホーム画面であれば、横に4列、縦に6行アイコンが並んでいます。 更にその下にドックがあり、4個のアイコンが並んでいます。 (2)画面に触れてみよう iPhoneの画面を1本の指でゆっくりと触ってみましょう。 この時に、優しく画面に触れ、非常にゆっくりと指を動かすのがポイントです。 指が触れた部分のアイコンを読上げます。 ホーム画面には4×6のアイコンが並んでいますので、左上から右に、一番右に行ったら、一つ下に下がり、右から左に移動してみましょう。 24個のアイコンを正しく順番通りに触ることができたでしょうか? (3)スワイプ 上記の方法で、上から2番目、左から3番目のアイコンを探すことができるでしょうか? 少し大変だと思います。 そこで、「スワイプ」という操作があります。 右スワイプ:指を左から右へ箒を使って履くように指を動かします。 左スワイプ:指を右から左へ箒を使って履くように指を動かします。 右スワイプを行うと、一つずつアイコンの読み上げが右方向に移動します。 1番目で右スワイプを4回すると、2番、3番、4番、5番と順番に読上げられます。 左スワイプを行うと、逆方向、つまり右から左にアイコンが移動します。 現在9番目のアイコンにいる場合、左スワイプを2回行うと、8番目、7番目とアイコンが移動し読上げられます。 (4)ダブルタップ それでは、「天気」というアプリを起動したいと思います。 このアプリが、6番目のアイコンだったと仮定しましょう。 この場合、右スワイプ、または左スワイプを使い、「天気」まで移動します。 「天気」が見つかったら、1本指で素速く画面を2回タッチします。 これをダブルタップといいます。 これにより、「天気アプリ」が起動します。 注意:画面を見ることができないと、右スワイプ左スワイプの習得に少し時間がかかります。 その理由は、右スワイプが左上から右下に斜めに指が触っていたり、実際に画面に触れず、タッチをしている操作と同じになってしまっていることがあります。 ここは時間をかけ、確実にできるようにしましょう。 これができないと、先に進んでも操作ができません。 この右、左のスワイプ、ダブルタップが確実にできることが、とても重要です。 5 基本操作2 スプリットタップ 基本は左右のスワイプとダブルタップです。しかし、もう一つの方法「スプリットタップ」を覚える必要があります。 ホーム画面で「天気」を起動する例で説明します。 1本指をゆっくりと動かし、「天気」まで移動します。 今回は6番目にアイコンがありますので、左側のアイコンを触り、上から2番目のアイコンを探したら、そのまま右に移動すれば、すぐに「天気」があります。 そのまま指を動かさず、別な指で画面のどの部分でもよいので画面にタッチします。 これで「天気」が起動します。 1本指で画面を探し、指をそのままの位置に置いておき、別な指で画面をタップ、これがスプリットタップです。 6 文字入力 「メモアプリ」を起動し、メモが書ける状態で、文字の入力練習を行いましょう。 (1)メモアプリの起動 ・ホーム画面を表示します。 ・右または左スワイプで「メモ」に移動し、ダブルタップで起動します。 ・「メモ」が起動したら、右または左のスワイプで「新規メモ」に移動し、ダブルタップしまうs。 通常「新規メモ」は画面右下にあります。 また、初めて「メモ」を起動する場合には、「次へ」をタップし、通常のメモの画面まで移動しましょう。 右または左のスワイプで「編集中」と音声が出たら、、編集状態となっています。 (2)キーの配置 編集領域の下にはキーボードが表示されています。 今回はテンキーのかな形式で入力をしたいと思います。 キーボードの配置は 1:文字候補表示エリア 2:完了、あ、か、さ、削除 3:逆順、た、な、は、次候補 4:その他文字、ま、や、ら、確定 5:次のキーボード、音声入力、小文字・濁点・半濁点、わ、「てん」 と並んでいます。 (3)「あさ」とひらがなで書いてみよう 文字入力にはスプリットタップを使用します。 「あ」の所に指を移動します。 そのまま指は動かさず、別な指でタップします。 続いて、「さ」の所に指を移動します。 そのまま指は動かさず、別な指でタップします。 決定の所に指を移動します。 そのまま指は動かさず、そのまま別な指でタップします。 これで画面にはひらがなで「あさ」と入りました。 (4)「朝」と漢字で書いてみよう 「あ」の所に指を移動します。 そこで、スプリットタップを行います。 続いて「さ」の所に指を移動します。 同じようにスプリットタップを行います。 下にスワイプします。 漢字の候補が現れます。 目的の漢字が出たら、ダブルタップを行います。 (5)簡単な練習 ひらがなでかたな ひらがなでかさ 漢字で赤 漢字で浜 (6)「犬」と漢字で書いてみよう 「あ」の所に指を移動します。 指はそのまま動かさず、別な指で2回タップします。 これにより「い」が入ります。 続いて、「な」の所に指を移動します。 指はそのまま動かさず、別な指で3回タップします。 「ぬ」と読上げます。 下にスワイプします。 漢字の候補が現れます。 目的の漢字の所で、ダブルタップします。 (7)簡単な練習 ひらがなでうし 漢字で家 ひらがなでいす ひらがなでみかん (8)濁音、拗音、促音 「ぎ」を入力する場合、次の手順で行います。 「か」の所に指を移動します。 指はそのまま動かさず、別な指で2回タップします。 「き」が入ります。 続いて、小文字・濁点・半濁点に指を移動します。 別な指で1回タップします。 これで「ぎ」となります。 「確定」をスプリットタップします。 同じ要領で、拗音、促音も行います。 ただし、「ぱ」の場合には、「濁音・半濁音・小文」を2回タップする必要がありますので、注意して下さい。 (9)文字を消す方法 入力が誤った場合には、「削除」をスプリットタップします。 このキーは、バックスペースと同じ動作で動き、左方向に文字を削除します。 (10)文字モード かなモードで「文字」をダブルタップすると英文字入力に変わります。 英字入力モードで「数字」をダブルタップすると、数字に変わります。 数字モードで「かな」をダブルタップすると、かなモードに変わります。 7 ボイス オブ デイジー5 このアプリを利用すると、「サピエデイジーオンライン」並びに、「サピエ図書館」に直接アクセスし、本をダウンロードすることができます。 ダウンロードされた本は、本棚に保存され、ネットが繋がっていない環境で再生することができます。 本棚は複数作ることができ、お好みで本棚の整理をすることができます。 (1)トップ画面 アプリを起動すると下記の項目が表示されます。 本棚 オンラインサービス 情報 ヘルプ (2)本棚が選択されている場合 本棚が選択されていると 選択中本棚 オンラインサービス 編集 ダウンロード済み 情報 ヘルプ 本棚追加 設定 (3)オンラインサービスが選択されている場合 本棚 選択中オンラインサービス 編集 サピエデイジーオンライン サピエ図書館ホームページ 情報 ヘルプ オンラインサービス追加 設定 (4)図書をダウンロードする手順 トップ画面を表示します。 「オンラインサービス」をダブルタップして、選択します。 「サピエデイジーオンライン」をダブルタップします。 画面には「図書検索、雑誌検索、サービスメニュー、閲覧リスト定期配信の新着、お知らせ、アカウント設定」と表示されます。 この中の「図書検索」をダブルタップします。 次に「検索文字を入力」をダブルタップします。 これにより、文字入力が可能となります。 「なつめそうせき」とかなで入力をします。 「検索」をダブルタップすると、検索が実行され、検索結果が表示されます。 今回は175冊ヒットしました。 今回は「草枕」をダウンロードしたいと思います。 右スワイプをして行くと、本のタイトルを読上げて行きます。 「草枕」が出るまで、右スワイプを行います。 「草枕」に移動したら、ダブルタップします。 「OK、詳細、キャンセル」の画面が表示されます。 本のあらすじなどを確認するため、「詳細」をダブルタップします。 右にスワイプすると、本の詳細情報、ダウンロードサイズが確認出来ます。 「OK」までスワイプし、ダブルタップを行います。 これにより、本のダウンロードが開始されます。 右または左のスワイプで、ダウンロードの経過を確認出来ます。 ダウンロードが終了すると 「ダウンロードした本は、ダウンロード済み本棚に保存されています」 とメッセージが表示され、戻る、今すぐ再生の二つから選択できます。 「戻る」を選択すると、検索結果に戻ります。 「「今すぐ再生」をダブルタップすると、「草枕」の本が表示されます。 (5)本を再生する手順 トップ画面を表示します。 「本棚」をダブルタップして、選択します。 「ダウンロード済み」をダブルタップします。 本棚に入っている本が閲覧できます。 右スワイプで次の本に移動していきます。 今回は「「草枕」に移動し、ダブルタップします。 この状態では、本の見出しが表示されています。 見出しの部分をダブルタップすると、その部分から、再生されます。 「開始」ボタンをダブルタップすると、初めて読む本では先頭から、途中まで読んだ本の場合には、続きから再生されます。 画面の最下段には、設定、表示、速度、前、再生・一時停止、次、移動単位、シオリボタンが表示されています。 読み上げ速度を変更する場合には、「速度」をダブルタップして、読み上げ速度の部分で、上または下にスワイプして、速度が変更可能です。 「前・次」ボタンは、「移動単位」の設定により、動作が異なります。 移動単位には、「見出し、ページ、30秒、10秒、フレーズ」から選択できます。 別な本を読んでも、再生の位置は記録されているため、特別な用途で使わない限り、シオリを付ける必要はありません。 8 その他 kindle OCR