図書館での就職を応援します。
私たちのように、図書館で働きたいと考えている視覚障害者はいませんか。
せっかく図書館への就職を目指して図書館学の勉強をされていても、採用試験の受験資格には年齢制限があることが多く、申込み期間も限られています。チャンスを逃すようなことがあっては大変です。
図書館で仕事をしてみたいと考えている皆さん、ぜひ、なごや会事務局までご連絡ください。ご連絡いただいた方には、図書館での採用情報などがありましたら、できるだけ早くお知らせします。
もちろん、お預かりした個人情報はしっかりと管理士、目的以外のことに使用することはいたしません。
また、障害者雇用ではよくある就職試験における在住規定の取り扱い等、何かご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
問い合わせ先はなごや会事務局へメール。
ニュース・採用情報
過去のニュース・採用情報
- (終了しました):名古屋市では平成31年度身体障害者を対象とした名古屋市職員(司書)の採用選考試験を行います。主な職種内容は鶴舞中央図書館の点字文庫における主に視覚障害者を対象とした業務(読書希望に応じた適切な図書の提供・作成、点訳、音声訳ボランティアスタッフの研修・指導など)。対象は司書資格を有する方又は平成32年(2020年)3月末までに有する見込の方で点字による出題及び解答に対応できる方など。申込期間は5月31日(金曜日)まで。
詳しくは以下のホームページをご覧ください。
名古屋市:平成31年度身体障害者を対象とした名古屋市職員(司書)の採用選考試験案内(市政情報) (2019年5月2日更新)
- (終了しました):「平成31年度国立国会図書館職員採用試験」で長年、なごや会(公共図書館で働く視覚障害職員の会)が要望してきた点字受験が可能となりました。視覚障害のある方については、その障害の程度により、点字による受験(パソコンによる音声読み上げを補助として併用可)ができる場合があります。点字による受験を希望する方は、4月17日水曜日17時までに必ず国立国会図書館総務部人事課任用係[電話03-3506-3315(直通)]に申し出た上で、その指示に従い障害の程度を証明する書類(身体障害者手帳の写し等)を同封し、受験申込書に点字受験希望の旨を記載して申し込んでください。4月17日水曜日17時以降に措置を希望しても認められませんので御注意ください。
詳しくは以下のホームページをご覧ください。
平成31年度国立国会図書館職員採用試験について|国立国会図書館
- (終了しました):埼玉県教育委員会では、埼玉県立図書館で点字司書として勤務する職員の採用選考を実施します。受付期間は平成30年10月12日(金曜日)から11月7日(水曜日)まで。詳しくは以下のホームページをご覧ください。
埼玉県点字司書採用選考について - 埼玉県 (2018年10月13日更新)
- パンフレット「公共図書館は視覚障害者が活躍できる職場です」を作成しました (2018年2月1日更新)
このパンフレットでは、視覚障害者が公共図書館の職員として障害者サービスの一翼を担うことの意義や具体的な事例、支所資格の取得に関する情報などを紹介しています。
- (終了しました):なごや会セミナー「公共図書館は視覚障害者が活躍できる職場です」を2018年2月3日(土曜日)に東京、2018年2月10日(土曜日)に名古屋で開催します (2017年12月29日更新)
今回のセミナーでは、視覚障害者が障害者サービスの一翼を担うことの意義や、その具体的な事例をご紹介します。公共図書館で働くことに関心のあるご本人のほか、その関係者への個別相談の時間も設けます。ご参加をお待ちしております。
- (終了しました):埼玉県では、今年度、視覚障害者を対象とした業務を行う図書館司書の採用選考を実施します。受付期間は平成29年7月3日(月曜日)から9月8日(金曜日)まで。詳しくは以下のホームページをご覧ください。
身体障害者を対象とした職員採用選考 - 埼玉県
(2017年6月27日更新)
ナビゲーション
Copyright(C)2017-2019 公共図書館で働く視覚障害職員の会(なごや会)
作成日:2017年6月27日、最終更新日:2023年1月21日